赤い砂漠といえばナミブ砂漠!
赤い砂漠といってまず思いつくのは、おそらくナミブ砂漠でしょう。
ナミビアの南西、約2,000 km以上に渡って大西洋の海岸沿いに延び、また内陸に向けても広がっているこの広大な砂漠は、一生に一度は見ておきたい!と思うほど壮大なスケールの美が感じられる場所の一つです。
ボツワナを訪れるお客様の中でも、せっかくならお隣の国、ナミビアへも足を延ばしたい、と思われる方も少なくありません。
ナミビアの美しい見どころは、他にもたくさんありますが、限られた時間の中で訪れたいところといえば、赤い砂漠!というお声があがります。
ナミブ砂漠は朝がいい! でも夕方はもっといい!
赤い砂漠は、「朝の色が一番美しい」ってご存じでしたか?私も初めは、どの時間に行っても一緒なんじゃ…。と思っていました。
しかし、違うようです。以下の写真で比べてみましょう。


この変化はなんなのだろう、と思い調べてみましたら、要するに夕焼けの原理でした。
以下の説明で伝わることを願います。
太陽は、赤、青、緑などの色を持っています。
青の光は波長が短く散乱しやすい。
一方赤の光は、波長が長く散乱しにくい。
太陽との距離が短い昼間は、散乱しやすい青が多く私たちの目に入るが、太陽との距離が遠い朝や夕方は、散乱しやすい青色は消えてゆき、残った赤色が私たちの目に映る。
さらに付け加えると、朝より夕方の方が、赤色が濃くなる。なぜでしょうか?
夕方の大気中には、浮遊粉じんや水蒸気が多くなり、それらを多く通すことで益々赤色が強くなっていく、という原理なのだそうです。
そうなると、夕方が一番赤く、美しく砂丘たちが映える時間、ということになります。
砂漠に昇る朝日を迎えるなら

朝、ナミブ砂漠へ突入するには、日の出時間に合わせて開く、ナミブ・ナウクルフトパークのゲートの開園タイムと同時に入園します。
一気にソーサスフレイ(デッドフレイ)を目指すもよし、Dune 45に登るのもよし、ですが、その道中ですでに数々の美しく赤い砂丘たちのコントラストをみることができます。
この時間帯でも、まだまだその美しさは堪能できますが、砂漠に登る日の出を見たい!という方は、公園内に宿泊する必要があります。
涼しいうちに砂丘へのぼり、砂漠一帯を照らす新鮮な朝日を迎える格別なひと時となることでしょう。
しかし、天候によっては、こんな時もありますので、それはそれとして楽しんでしまいましょう。
